コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ブレンドスパイス研究所

  • スパイスを使いこなす
  • スパイスワークショップ
  • スパイスレッスン
  • PROFILE
  • 免責事項
  • セルフメンテナンス 研究所
  • CONTACT

スパイスの使い方・効能・適合食材

  1. HOME
  2. スパイスの使い方・効能・適合食材
スパイス*クローブ
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

クローブを使いこなす(効能・相性の良い食材)

焼き菓子に加えるとバニラの代用になるクローブ 数多くあるスパイスの中で、最も香りの強いスパイス「クローブ」は、遠く離れていてもその香気を感じることができるという特徴から「百里香」という別名を持っています。 強い刺激臭の中 […]

スパイス*パセリ
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

パセリを使いこなす(効能・相性の良い食材)

ビタミン・ミネラルは野菜の中でもトップクラスのパセリ パセリの豊富な栄養素はフレッシュなパセリだけでなく、スパイスのドライパセリにも同じように含まれています。ドライパセリはフレッシュなものに比べて独特の青臭さが薄まって使 […]

スパイス*ミント
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

ミントを使いこなす(効能・相性の良い食材)

タイ料理にはペパーミント・モヒートにはスペアミント ドライスパイスとして販売されているのはペパーミントです。 スッキリとした香りが日本人に馴染みやすく好まれており「タイ料理のラープムー』等に使われていて、葉は濃い緑色をし […]

スパイス*陳皮
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

陳皮(チンピ)を使いこなす(効能・相性の良い食材)

梅雨時期のむくみ解消にも役立つ陳皮(チンピ) 陳皮はマンダリンオレンジ、または温州みかんの皮を天日干しして作られたスパイスです。 さわやかな香りで抜群の栄養効果を持つ陳皮は、正に食べる漢方薬。梅雨時期のむくみ解消にも活躍 […]

スパイス*ポピーシード
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

ポピーシードを使いこなす(効能・相性の良い食材)

亜麻仁油・えごま油と同じオメガ3が含まれているポピーシード ポピーシードの精油は不揮発性のため、ほとんど香りを感じることができません。 スパイスの醍醐味である香味感が乏しく無臭に近いのですが、煎ったり焼いたりするとアーモ […]

スパイス*スターアニス:Staranise
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

スターアニスを使いこなす(効能・相性の良い食材)

杏仁豆腐の香味つけに使われているスターアニス スターアニスは中国名で大茴香と呼ばれています。茴香と呼ばれるフェンネルやアニスと成分が類似しており、主要成分であるアネートルが90-95%(フェンネルは50-60%)を占めて […]

スパイス*ピンクペパー
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

ピンクペパーを使いこなす(効能・相性の良い食材)

ピンクペッパーは胡椒ではありません! 名前はもちろんのこと、香りや形が胡椒と似ている為、胡椒の色違いだと誤解している方が多いピンクペパー。 日本で流通している「ピンクペパー」は完熟して赤くなった「胡椒」ではなく、ウルシ科 […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

シナモン/カシア(桂皮)を使いこなす(効能・相性の良い食材)

世界中のブレンドススパイスに使われているシナモン シナモンは、世界各国の代表的なブレンドスパイス(ミックススパイス)に配合されています。 フランスの「カトルエピス」、中華料理に欠かせない「五香(ウーシャン)」、カレーに必 […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 スパイスコーディネーターIKU

マスタードシードを使いこなす(効能・相性の良い食材)

南インドカレーに欠かせないマスタードシード 「マスタードシード」は、辛味のスパイスに属するスパイスですが、そのままでは全くなんの香りもしません。 すり鉢ですり潰して、ビネガーや塩、砂糖を加えることで酵素が働き、辛味と旨み […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

スパイスのお仕事

VOX SPICE 連載:1月 – お菓子とスパイス – 公開になりました
2022年1月15日
VOX SPICE 連載:12月 – 冬のスパイス活用例 – 酒粕とスパイス – 公開になりました
2021年12月15日
VOX SPICE 連載:11月 – スパイスの効果を引き出す調理のタイミング – 公開になりました
2021年11月15日
Check More >>
Facebook page

二十四節気のスパイス

穀雨(こくう)- 二十四節気のスパイス
2022年4月20日
清明(せいめい)
2022年4月5日
春分(しゅんぶん)
2022年3月21日
Read more >>

スパイスBlog

節分前後の心と身体の変化
2022年2月3日
staranisechicken
冷え性におすすめ!鶏の八角炒め煮
2022年1月20日
スパイス粕漬け
スパイスで作る粕漬け
2022年1月18日
ターメリックミルク
2021年12月7日
Read more >>

お知らせ

2022年スパイス調合ワークショップスケジュール更新しました!
2022年2月17日
チャイ調合&自律神経の不調チェック診断WSは延期といたします
2020年3月28日

スパイスの使い方

spice_cardamom
カルダモンを使いこなす(効能・相性の良い食材)
2021年7月5日
クミン
クミンシードを使いこなす(効能・相性の良い食材)
2021年7月5日
Learn more >>
お問合わせ 時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

Copyright © ブレンドスパイス研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • スパイスを使いこなす
  • スパイスワークショップ
  • スパイスレッスン
  • PROFILE
  • 免責事項
  • セルフメンテナンス 研究所
  • CONTACT

カテゴリー

PAGE TOP