2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 スパイスコーディネーターIKU スパイス 花見に持って行きたいスパイス酒 – スパイスを入れるだけの簡単自家製酒 サクラは奇麗だけれども、お花見の大敵はなんといっても底冷えですよね。。 そんな冷えに怯える女子にオススメなのは、スパイスの効いた「スパイス酒」。カラダの中から温めて、皆もハッピー。 時間もかけずに、ちょっとだけ手作り感の […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 スパイスコーディネーターIKU スパイス カレーにエキゾチックさを加えてくれるのが!フェンネルシード フェンネルはカレー粉によく配合されているスパイスで、なんとも言えない爽やかな甘さと、ちょっとおっさん臭いスパイシーな香味が特徴です(笑) フェンネルの香味について一言で説明するならば 「カレーにエキゾチックな香味を加えて […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 節分前後の心と身体の変化 冬の終わりを告げる「節分」。エネルギー的には、立春から新しい1年が始まると考えられています。 今年は節分の前に寒川神社へお参りに行ってきました。豆まき用の福桝(ふくます)一升桝を頂いてきましたので、明日は、そのお豆で豆ま […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 2023年の土用 – 土用って鰻を食べる日じゃない?! 「土用」って鰻を食べる日じゃないの? と、思っている方も多いと思いますが(かく云う私もそうでした!)、実は「土用」は春夏秋冬と年に4回もあるんです。 いずれも期間は約18日くらい…… 立春の前冬の […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 スパイスコーディネーターIKU スパイスレシピ 冷え性におすすめ!鶏の八角炒め煮 冷えとり効果抜群!体を温める煮込み料理 八角はお腹を温める生薬として、漢方薬でも処方されるスパイスです。 その強い香りは中華料理で良く使われますが、甘く、強壮的な香りが苦手な人も多いので、使う時は、ホール(原型)のまま使 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 スパイスコーディネーターIKU スパイスレシピ スパイスで作る粕漬け 11月頃からスーパでは搾りたての酒粕が並びます。 その酒粕に味噌などの調味料と合わせてスパイスを練り込むと、お肉にも美味しい「粕床」が出来上がります。 味をマイルドにするために沢山のスパイスを使用していますが、こんなに沢 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 スパイスコーディネーターIKU スパイスレシピ ターメリックミルク ターメリック(クルクミン摂取)は油分と一緒が鉄則です ターメリックは味や香りではなく、色味や薬効を期待して使うスパイスです。香りや味はほとんどしませんが、入れすぎると土臭くなるので注意が必要です。 水に溶けず、油に良く溶 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 スパイスコーディネーターIKU スパイスレシピ ターメリックライス(うこんライス) 肝をサポートしてくれるターメリックの使い方 「カレー以外でのターメリックの使い方がわからない」これ、スパイスセミーやスパイスワークショップでよく出る質問なんです。 ターメリックは味や香よりも、色味と薬効を期待して使うスパ […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 スパイスコーディネーターIKU スパイスレシピ タイ料理:ラープムー(豚肉のスパイシーミント和え) 夏になると、なぜかタイ料理が食べたくなるのは 「滋養強壮の効果の甘味」 「発汗作用で体表温度を下げつつ身体に喝を入れてくれる辛味」 「汗が流れ出るのを止め、疲労物質である乳酸を除去してくれる酸味」 が全部含まれているから […]