2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 処暑(しょしょ)とゴマ – 二十四節気のスパイス 8月23日は「処暑(しょしょ)」 暑さも少しやわらぎ、朝晩の風にほんのりと秋の気配を感じる季節の到来です。 立秋の頃の息をすることさえもできなほどの日中の暑さは弱まるはずなのですが、年々…節季は関係ない!のご […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立秋(りっしゅう) 8月7日は「立秋(りっしゅう)」 猛烈な暑さの中、暦の上では秋を迎えました! 2週間後の「処暑(しょしょ)」までが最も残暑が厳しい時期。 40度近い激暑が続くと、気温が30度くらいでも涼しく感じられてビックリです。 今年 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 大暑(たいしょ)とミント – 二十四節気のスパイス 2025年7月22日は「大暑(たいしょ)」 1年で最も暑い季節が「大暑」です。 近年は6月から猛暑になり、早々に梅雨も明けてしまう感じで、とにかく暑い日々が続いています。 あまりにも身体がむくむので、お昼寝する際にエアコ […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 小暑(しょうしょ)とカルダモン – 二十四節気のスパイス 7月7日は「小暑(しょうしょ)」 今日はは七夕さまですね! この時期は夜明けと共にゆっくりと蕾をほどく蓮の花が見頃の季節です。 蓮の葉茶はベトナムではお馴染みのお茶ですが、中華ではチマキを包む香り付けとしても利用され、ま […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 夏至(げし)と月桂樹(ローリエ) – 二十四節気のスパイス 6月21日は「夏至(げし)」 1年で最も日が長く、夜が短くなるのが夏至の頃 梅雨が最も盛んな時期なので、なかなか太陽に会えない季節でもあります。 しかし今年は、梅雨らしいシトシト雨もなく、太陽バリバリの猛暑ですでにすっ […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 芒種(ぼうしゅ)とジュニパーベリー – 二十四節気のスパイス 6月5日は「芒種(ぼうしゅ)」 稲の穂先の突起を表す「芒(のぎ)」という漢字。 「芒種」は、こうした尖った穂先を持つ、穀物の種を撒く季節をさしています。現在では「芒種」を向かえる頃には田植えは終わり、いよいよ入梅を待つ& […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 小満(しょうまん)と紅花 – 二十四節気のスパイス 5月21日は「小満(しょうまん)」 生きとし生けるもの全てが陽光の恵みを受け、命が満ちて輝きだす活気のある季節、それが「小満」です。 この季節はまだまだ梅雨入りには早いのですが、どうもどんよりとした曇り空が続 […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立夏(りっか)とローズマリー – 二十四節気のスパイス 5月5日は「立夏(りっか)」 暦では早くも夏になりました! 立夏の前後は、突然の夏日に喜ばされたり、急な雨にがっかりすることも。 連休中の東京は晴天!それでも昨年のような真夏のような暑さではなく、本当に良かったなーと思っ […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 穀雨(こくう)とコリアンダーシード – 二十四節気のスパイス 4月20日は「穀雨(こくう)」 節気は、「春雨」が「五穀をうるおす」種まきの季節を告げました。 昨日の東京はなんと29度を超えて急に暑くなりましたが、本日は曇り空。どんよりとしていますが風が気持ちよく、黄砂もなくて快適で […]