2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 スパイスコーディネーターIKU スパイスセミナー 多摩立川保健所様にて「東京都健康づくり調理師研修会」減塩とスパイスの講座を担当させて頂きました 令和5年度の「東京都健康づくり調理師研修会」にて「おいしく減塩 スパイス活用術」を担当させて頂きました。 飲食店様や、施設などで調理業務に従事する調理師等の皆様の研修会にて、スパイスの減塩効果とスパイスの基本について講義 […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 スパイスコーディネーターIKU スパイスセミナー 多摩立川保健所様にて「東京都健康づくり調理師研修会」減塩とスパイスの講座を担当させて頂きました 令和5年度の「東京都健康づくり調理師研修会」にて「おいしく減塩 スパイス活用術」を担当させて頂きました。 飲食店様や、施設などで調理業務に従事する調理師等の皆様の研修会にて、スパイスの減塩効果とスパイスの基本について講義 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 スパイスコーディネーターIKU スパイス スパイスでお屠蘇(おとそ)を作って健康祈願 新年明けましておめでとうございます。 さてさて、皆さんは元旦にお屠蘇をめしあがりましたか? 「屠蘇」は中国から伝わり、「蘇」という鬼を屠る(ほふる)ということから、1年間の邪気を払うという意味が込められているそうです。 […]
2016年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 スパイスコーディネーターIKU スパイスセミナー 金融サービス系企業様にてスパイス健康セミナーを開催させて頂きました 大手金融サービス系企業さまにて、 「日常の不調を美味しく安全に調えるスパイス簡単活用術」と題しましてプレミアムセミナーを開催させて頂きました。 【台所薬局】日常の不調を美味しく安全に調えるスパイス簡単活用術 【日 程】2 […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 小暑(しょうしょ)とカルダモン – 二十四節気のスパイス 7月7日は「小暑(しょうしょ)」 今日はは七夕さまですね! この時期は夜明けと共にゆっくりと蕾をほどく蓮の花が見頃の季節です。 蓮の葉茶はベトナムではお馴染みのお茶ですが、中華ではチマキを包む香り付けとしても利用され、ま […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立夏(りっか)とローズマリー – 二十四節気のスパイス 5月5日は「立夏(りっか)」 暦では早くも夏になりました! 立夏の前後は、突然の夏日に喜ばされたり、急な雨にがっかりすることも。 連休中の東京は晴天!それでも昨年のような真夏のような暑さではなく、本当に良かったなーと思っ […]
2024年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 処暑(しょしょ) 8月22日は「処暑(しょしょ)」 暑さも少しやわらぎ、朝晩の風にほんのりと秋の気配を感じる季節の到来です。 立秋の頃の息をすることさえもできなほどの日中の暑さ弱まるはずなのですが、年々節季は関係ないみたいに湿度が強く、我 […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 スパイスコーディネーターIKU スパイスセミナー企画・講師のご依頼 スパイスセミナーやワークショップは、目的に合わせてカスタマイズ。ベネフットプランとして、多くの企業様からご依頼いただいています。お気軽にご相談下さい。
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 スパイスコーディネーターIKU カラダは食べ物で作られる 紅麹のニュースで心配に?!シナモンを毎日摂取している方必見 シナモンの許容摂取量 – 紅麹でお問い合わせ増えてます 紅麹の腎影響の報道以来、スパイスを効能重視で摂取している人からの問い合わせが増えています。 特に多量摂取すると肝機能障害を起こす可能性のあるシナモンにつ […]