2025年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立冬(りっとう)とクローブ – 二十四節気のスパイス 11月7日は「立冬(りっとう)」 暦の上では冬、木枯らしに身をすくめる季節の到来です。 10月20日から昨日までが、冬への準備期間「秋の土用」でした。 「土用」は中国から伝わった「陰陽五行思想(陰陽五行説)」に基づいてお […]
2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 霜降(そうこう)とフェンネル – 二十四節気のスパイス 10月23日は「霜降(そうこう)」 節季では、朝夕の気温が下がり、山には霜が降り始める季節の到来です。 一雨一雨ごとに、秋がぐんっと深まってきていく季節 今年もノースリーブから一気に長袖の季節になってしまいま […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 寒露(かんろ)とシナモン – 二十四節気のスパイス 10月8日は「寒露(かんろ)」 あんなに暑かったのに、どうしたことでしょう…長袖を着ることもなく、薄手のコートが必要になってしましました。 おしゃれを楽しめる穏やかな秋の季節はいったいどこへ行ってしまったのや […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 秋分(しゅうぶん)とナツメグ – 二十四節気のスパイス 9月23日は秋分(しゅうぶん) 鮮やかな黄緑色の稲穂の向こうに木崎湖が見える写真と供に、信州の木崎湖畔・稲尾みやま農園さんから新米のお便りが届きました。 もう9月も終わり、新米の季節です。 今年も酷暑、自然災害も多く大変 […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 白露(はくろ)と芥子の実 – 二十四節気のスパイス 9月7日は「白露(はくろ)」 夜の間に大気が冷え込むようになり、朝の草木には露が降りる……. そんな秋の風情を感じられる季節が「白露」です。 今年の猛暑はこれまでと比べ物にならないくらいの暑さでし […]
2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 処暑(しょしょ)とゴマ – 二十四節気のスパイス 8月23日は「処暑(しょしょ)」 暑さも少しやわらぎ、朝晩の風にほんのりと秋の気配を感じる季節の到来です。 立秋の頃の息をすることさえもできなほどの日中の暑さは弱まるはずなのですが、年々…節季は関係ない!のご […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立秋(りっしゅう) 8月7日は「立秋(りっしゅう)」 猛烈な暑さの中、暦の上では秋を迎えました! 2週間後の「処暑(しょしょ)」までが最も残暑が厳しい時期。 40度近い激暑が続くと、気温が30度くらいでも涼しく感じられてビックリです。 今年 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 大暑(たいしょ)とミント – 二十四節気のスパイス 2025年7月22日は「大暑(たいしょ)」 1年で最も暑い季節が「大暑」です。 近年は6月から猛暑になり、早々に梅雨も明けてしまう感じで、とにかく暑い日々が続いています。 あまりにも身体がむくむので、お昼寝する際にエアコ […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 小暑(しょうしょ)とカルダモン – 二十四節気のスパイス 7月7日は「小暑(しょうしょ)」 今日はは七夕さまですね! この時期は夜明けと共にゆっくりと蕾をほどく蓮の花が見頃の季節です。 蓮の葉茶はベトナムではお馴染みのお茶ですが、中華ではチマキを包む香り付けとしても利用され、ま […]