2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 小雪(しょうせつ)- 二十四節季のスパイス 2023年11月22日は「小雪(しょうせつ)」 寒い地方では、わずかに雪も降りはじめる頃。いよいよ「冷え取り対策」本番の季節….なのですが、今日は東京はぽかぽか陽気で過ごしやすい1日でした。 今年も秋がなく、 […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 立冬(りっとう) 2023年11月7日は「立冬(りっとう)」 暦の上では冬、木枯らしに身をすくめる季節の到来です。 10月21日から昨日までが、冬への準備期間「秋の土用」でした。 「土用」は中国から伝わった「陰陽五行思想(陰陽五行説)」に […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 霜降(そうこう) 10月23日は「霜降(そうこう)」 節季では、朝夕の気温が下がり、山には霜が降り始める季節の到来です。 一雨一雨ごとに、秋がぐんっと深まってきていく季節。今年はノースリーブから一気にトレーナーの季節になってしまいました […]
2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 寒露(かんろ) 10月8日は「寒露(かんろ)」 あんなに暑かったのに、どうしたことでしょう。10月とは思えない寒さ!穏やかな秋の季節はいったいどこへやら。。。暑いのか寒いのか、気候までが両極端に。。。 この時期に心と身体を癒してくれるの […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 スパイスコーディネーターIKU 二十四節気のスパイス 秋分(しゅうぶん) 9月22日は秋分(しゅうぶん) 鮮やかな黄緑色の稲穂の向こうに木崎湖が見える写真と供に、信州の木崎湖畔・稲尾みやま農園から新米のお便りが届きました。 もう9月も終わり、新米の季節です。 今年も酷暑…まだまだ暑 […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 春の土用は4月16日から5月4日まで! 春の土用 – 2024年5月5日の立夏の前日まで! 年に4回、新しい季節の前にくる「土用」。今日から春の「土用」が始まりました! 「土用のウナギ」は有名ですが、年に4回ある季節の端境期「土用」には、それぞれの […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 2023年の夏の土用:丑の日は7月30日!この日がウナギを食べる日 今日から夏の土用 – 2023年7月20日の立秋の前日まで! 年に4回、新しい季節の前にくる「土用」。今日から夏の「土用」が始まりました! 「土用のウナギ」は有名ですが、年に4回ある季節の端境期「土用」には、 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 節分前後の心と身体の変化 冬の終わりを告げる「節分」。エネルギー的には、立春から新しい1年が始まると考えられています。 今年は節分の前に寒川神社へお参りに行ってきました。豆まき用の福桝(ふくます)一升桝を頂いてきましたので、明日は、そのお豆で豆ま […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 スパイスコーディネーターIKU 心の整理・整頓 2023年の土用 – 土用って鰻を食べる日じゃない?! 「土用」って鰻を食べる日じゃないの? と、思っている方も多いと思いますが(かく云う私もそうでした!)、実は「土用」は春夏秋冬と年に4回もあるんです。 いずれも期間は約18日くらい…… 立春の前冬の […]